オンラインでの企業間取引や社内決裁も増え、電子印鑑の需要が高まる傾向にあります。
電子印鑑の作成サイトやソフトを見かけますが、印影が明らかに不自然で印相的にも凶相であります。オンライン上の書類であろうと、明らかな凶相印影では会社や個人のサインとして好ましくありません。
時代の流れからか、「オンラインで使用できる風格ある大吉の電子印鑑」を、とのご要望も多く頂き、印鑑の種類を絞った上で電子印鑑の販売をすることと致しました。
電子印鑑の安全性を考慮します
印鑑の安全上の最大の利点とは、そのアナログさにあります。
とりわけ実印・銀行印は完全なセキュリティ対策が必須です。
それゆえに当店では、一切印影の画像化をしないことをセキュリティ・ポリシーとしており、巷のハンコ屋さんが行っている印影の事前プレビューサービスに警鐘を鳴らしてきたのです。
とはいえ、社内や取引での利便性も考慮すれば、電子印鑑は時代の流れに沿う必要ツールでありましょう。
今後テレワークや在宅勤務も増えることが予想されます。
しかし、電子印鑑にはリスクが付き物です。画像がコピーされれば悪用されかねません。
そこでこの度、直接セキュリティに関わらない電子印鑑「認印」のみご提供を開始することにしました。
- 個人用の認印
- 法人用の角印、または契約印(認印)
※個人用・法人用ともに、実印と銀行印はセキュリティの都合上、電子印鑑には出来ません。
電子印鑑の価格/権利内容
男女とも、同サイズ(画像サイズ)で同価格です。
※電子印鑑は画像です。書類に合わせてサイズを変更できます。
価格には、次の全てが含まれます。
- 印相デザイン料
印鑑(現物)と同様、姓名・生年月日・音霊等を鑑定考慮した上で運気の底上げを促します。
凶が吉に、吉が大吉になるように幸運の印相に仕上げます。 - 出稿作業料(送料含む)
印影を画像化して、メール添付、またはダウンロードでのお渡しとなります。
画像は、PNG形式の透過画像となります。
※透過画像とは背景が透ける画像形式です。文字の上に重ねて印鑑を押したようにできるファイル形式です。 - 永久使用権
画像ですので一度のご購入で永遠に使用できます。
※紛失も含めて、再発行は有料(5,000円)です。 - 画像の編集権利
用途に合わせて、ご自分で画像やファイル形式、色設定、自己責任の上でデザイン変更をご自由に行えます。
電子印鑑のご注文方法
個人用認印 | 法人用角印 | 法人用認印(契約印) |
![]() | ![]() | ![]() |
姓の縦彫り | 法人名/組織名 | 外枠:法人名/組織名 内枠:代表之印/契約之印 |
19,000円 | 28,000円 | 28,000円 |
上記の価格をクリックして、カートのページからご注文手続きをお願いいたします。
会社印の注意事項
- 角印 : 法人名・組織名
- 法人用認印(契約印): 基本的に内枠を「代表之印」
として彫ります。
丸印である認印(契約印)は、法人登記した実印を頻繁に捺印したくない場合に使用します。
通常契約や捺印は認印(契約印)で、印鑑証明を供なう重要書類へは代表印(実印)で押印する方がほとんどです。
代表印(実印)の代わりに通常契約に使う実印のコピーですが、もちろん完全コピーではありません。実印と区別するため内枠を「代表之印」等に変更して作成します。
★内枠の文字を「代表之印」以外の「契約之印」や他の文字をご希望の場合は、必ずご注文時に備考欄にお書き下さい。変更の記載がない場合は自動的に「代表之印」で作成いたします。
個人印の注意事項
個人用の認印は自動的に「姓の縦彫り(基本)」となります。
「姓の縦彫り」以外に、姓の横彫り・名の縦彫り・名の横彫りでも可能です。
★ご変更の希望の場合は必ず備考欄にご記入下さい。変更の記載がない場合は自動的に「姓の縦彫り」となります。
その他の注意事項
過去に印鑑の現物をご注文をされ、同じ印影の電子印鑑をご注文の場合でも上記の価格となります。
印鑑に彫る作業は、朱肉を付けて捺印した状態を計算に含んだ上で彫りますが、電子印鑑の場合は、デザイン化するための工程が現物の印鑑とは全く異なり、一からの作業になります。
また現物の印鑑と同じ印影とはいえ、手作りの都合上寸分の狂いもない同じものは不可能であります。どうぞ予めご了承ください。
電子印鑑の納期について
●印鑑(現物)と同時注文の場合は、印鑑(現物)と同じ納期(基本的には2~3週間前後)になります。
●電子印鑑を早めの納品ご希望の方は、現物とは別にお申込みください。
※印影作成後のデザイン出稿作業は当社スタッフが致しますので、現物よりも僅かに早めの納期も可能な場合がありますので、ご希望の場合はお申し付けください。
電子印鑑の付属品
画像ですので、メール添付、またはダウンロードでの納品となります。
納品時の同梱内容は下記の通りとなります。
- 電子印鑑(PNG形式の透過画像)
- PDFファイルの鑑定書(電子印鑑がカラーで表示されています)
以上、2点での納品となります。
電子印鑑の使用方法
■電子印鑑の使用方法は下記ページをご覧ください。
