年に一度くらいはお墓参りにいきましょう
お墓参り・・?
・・実家の方にあるから遠い、面倒くさい、行ったことない、どこにあるかわからない。
行かない方はほとんどかもしれません。
それでも、行かないよりも、1年に1度くらいは行った方がよいのだそうです。
特に長男であれば、半年に一度の墓参りが望ましいと聞きます。
仏壇の前ではお願いしない
聖徳太子は、子孫を残さない墓相にしたそうです。
その理由はここでは割愛しますが、
それほど、墓にはいろいろな意味があるようです。
ご先祖の応援を受けるため、ご先祖様に敬意を表すために。
何より、自分のためでもあるのです。
ご先祖様はその行動を、今か今かと待っているのかもしれません。
ただ、仏壇やお墓の前でお願い事はしない方がよいです。
あくまでも「自分もこの世で前向きに頑張ります。ご先祖様もあの世で励んでください」という意識で手を合わせましょう。
お願い事は神棚の前で!