自慢話の顛末
「息子が東大受験する」「彼(彼女)ができそうなんだ♪」「大きな契約がまとまりそう」など、
物事が成就(確定)する前に人にその話をすると、ほぼダメになった話をしました。
実体験
社内と、仲間内でのボーリングの話でした。
「ボーリング巧いんだってね!」などとおだてられ、
「ええ、まあ・・ボーリングは得意です。アベレージは180、230(1回だけ)出たことあります♪」
・・すごいスコア出たら驚くかな、と勝手に思っていましたが、自慢した時点でその結果はすでに決まっていたようです。
過去にないほどの悲惨な結果になり、すごく恥ずかしい思いをしました。
経験を学びにかえる
この経験をふまえ、その後はボーリングに限らず、謙虚を心掛けるようにしてからはまずまずの結果を出せるようになりました。
このようなときの返答は、つい調子に乗ってしまい自慢したいところをぐっとこらえ、謙虚に申し上げましょう。
「いえいえ毎回違いますし、ベテランの○〇さんには敵いません。」
言葉と表面だけでなく心の中でも傲慢にならず、油断せずに用心して事にあたれば、上々の結果が望めるでしょう。
自慢話の最後は、必ずオチをつける
「230出た時もありましたけど、いったいどんな奇跡だったのか、あれからずっと下がりっぱなしなんですよ ><;」
など、自慢話で終わらないように、自虐ネタで閉めるのが余計な嫉妬をもらわないコツです。