FC2ブログでトップページを固定し、他のページには表示させない方法
FC2ブログのデフォルト設定では、新着記事がトップ画面に表示されます。でもこれではトップページが毎回更新され、一番見て欲しい記事が隠れてしまったり、ブログの趣旨や説明をもっと見て欲しい場合には不都合となります。
一般的なホームページのようにトップは固定したい、という場合の方法を書きます。
トップを固定する方法
これにはフリーエリア3を使用します。
まずはフリーエリア3を追加しましょう。
設定-プラグインの設定から、「PC用プラグインの追加」の「公式プラグイン追加」から「フリーエリア」の「追加」をクリックします。【フリーエリアの編集】画面の『プラグインカテゴリ』の▼をクリックして「プラグインカテゴリ3」を選んでください。
(とりあえずの「タイトル」や「フリーエリア内容の変更」など記入ください。記入しないと、うまく設定できたかの確認が取れません。)
最後に『追加』を押してください。これで、フリーエリア3が登場したはずです。
- つぎに、テンプレートを編集します。【設定】の「テンプレートの設定」をクリック。「○○のHTML編集」のHTMLの中から、<!–plugin_third–>と<!–/plugin_third–>に挟まれている部分を見つけて、「切り取り」ます。この時、「ctrl+F」で右上に検索窓が出現しますので、そこに<!–plugin_third–>とかを入力すると、html編集画面でその単語ばマーキングされ発見しやすいです。
同じHTML中にある<!–topentry–>の上に貼り付けます。[プレビュー]を押してトップに、フリーエリア3の内容が現れていれば成功です。
[更新]を押して確定してください。※<!–topentry–> ~ <!–/topentry–>の中に挟む方法が多数紹介されていましたが、私の場合はそれでは機能しませんでした。上に貼り付けたら大丈夫でした。※<!–▼記事部分▼–> または <!– トップページ記事・個別記事 –> などの下に<!–topentry–>があります。表記はテンプレートによっていろいろですが、記事に関係する一番上のものになります。 - フリーエリアを編集して、ブログトップページを完成させてください。
トップページのみに表示し、他の記事には非表示にする方法
しかし、このままですと、全ページに表示されてしまいます。
一部の案内のみや、サイトの説明文を入れる場合などにはこれでもいいのですが、ホームページばりに、トップをしっかしと長文で仕上げたい場合には、さらに一工夫が必要です。
その方法とは?
<!–index_area–> <!–/index_area–>で囲みます。
<!–index_area–>
<!–plugin_third–>
~~~
<!–/plugin_third–>
<!–/index_area–>
これで、トップページのみに表示されるようになります。